ハウステンボスは言わずと知れた長崎を代表する観光スポットです。
コロナの影響で営業を休止していましたが、5/16~6/18の期間、一部の店舗などの営業を再開。
現在、あじさい祭りなどのイベントを開催しています!
今回はバラ祭りとあじさい祭りの開始日に行くことができたので、読者の皆様にハウステンボスの様子をお届けしようと思います!
入場料1000円でハウステンボスに行けるなんて♥
最後まで読んでいただけると嬉しいです(^O^)
5/16~6/18の期間は長崎在住の方しか入場できません
はじめに、今回の期間は長崎県民しか入場することができません。
また、県民であっても2週間以内に県境を越えた方や2週間以内に発熱などの風の症状があった方は入場することができません。
園内では飲食時以外はマスク着用です。
マスクは持参しなくてはいけません。
もちろん子どもも例外ではありません。
コロナ対策のため、入場する前に家族の氏名、住所、電話番号、2週間以内に県境を越えていないかや風邪の症状がなかったかなどのアンケートを必ず書いて提出しなければいけません。
また、住所確認のため身分証明書の提示も必要です。
公式HPには全員分のと記載がありましたが、私の場合は一人分の提示で入場できました。
でも念のため全員分の身分証を持って行った方がいいかもしれませんね。
入園料1000円!
入園料は中学生以上1000円、小学生500円、未就学児無料でした。
普段の入場料は1日アトラクションも乗り放題のフリーパスで大人7000円、中高生6000円、小学生4600円、未就学児3500円なので、どんだけお安いか…!
ただし、今回は休止している施設も多いし、アトラクション系は全部しまっています。
また、営業時間も9時~17時です。
園内の雰囲気
園内は思っていたよりも人は多かったです。
やっぱり1000円の入場料というのは魅力的ですよね♥
ファミリーもよく見かけましたが、マダム達が多いイメージでした。
アトラクション系は休止中なので、子ども向けな感じではありません。
バラを見て、街並みを楽しんで、あじさいを見て…ですね(笑)
気になるコロナ対策ですが、こまめにトイレなどの掃除をしているのを見かけました。
また、入場時はサーモグラフィーによる検温がありました。
従業員の方はもちろんマスクをしていましたし、レジの前にはよくあるビニールの幕?が設置されていました。
入場前にポケットティッシュが用意されていました。(ご自由にお取りくださいな感じで)
それは、ドアノブなどのみんなが触るであろう部分に触れたくない方は使ってくださいという意味だそう。
大ピカソ展も催されていたので入ったのですが、そこでは入館前にサーモグラフィーによる検温と、ソーシャルディスタンスの説明がされていました。
私は予防対策はしっかりとされていると感じました。
なので、安心して園内をまわることができました。
私たちの行動ルート
,

↓
フラワーロード

↓
ウインズ佐世保前(馬にニンジンをあげる)

ニンジンは1カップ100円でした(^O^)
乗って写真を撮ることもできるし、乗馬体験もできました。
親的にはしてほしかったけど、子どもたちはしたくないと…
↓
アートガーデン

↓
アートガーデンカフェ(休憩)

ダマスクローズジュース600円
アップルジューズ500円
生チョコ500円
↓
グランドローズガーデン

↓
プッチーニ(昼食)

フィットチーネオリジナーレ1570円
ランチセット(パスタ+メイン)1580円
お子様プレート980円
↓
バラの運河

↓
あじさいロード

↓
パレスハウステンボス(大ピカソ展)

中学生以上1000円、小学生500円、未就学児無料
↓
バラの宮殿

↓
サウザンド・サニー号

↓
ハーバータウンバス停からパークバスに乗車

↓
アムステルダムシティ(バスから眺める)
↓
アートガーデンで下車

↓
アンブレラストリート(休憩)

みつばち牧場のはちみつソフト400円
ディッパーダンのクレープ550円
↓
出国(お土産)

10時くらいに入国して、出国したのが16時くらいだったので、8時間滞在!
ハウステンボスは広いので、子どもと歩いて移動となるとそれなりに時間がかかりますね。
子どもたちのハウステンボスの楽しみ方
子どもたちはずっとお花見て楽しんでいれるわけもなく…(笑)
特に息子は花より虫、魚が好きなので運河を泳ぐ魚を見たり、バラにとまる蝶やトンボを探したり、木の実を拾ったりしていました。
夢中になっていたのは風車の中!
行きに入って喜んでいたので、帰りも入りました(^^)
パレスハウステンボスのお庭では、トンネルになっている木の中を探索したりも楽しかったようです。
カメラを持たせていたら、お花の写真を飽きずに撮っていてくれました。
おかげで親があまり撮れなかったけど…
ワンピースのサウザンド・サニー号も停泊していたので見ることができて、そこでもテンションあがっていましたね!
アトラクション系は全部休止だったのですが、お散歩する感じで歩いて何か見つけてまた歩いて…と繰り返し、楽しんでいました(^^)
また行きたい?と聞くとまた夏に行く!と(^O^)
今度はホテルに泊まる!と勝手に張り切っておりました(笑)
最後に
ハウステンボスに1000円で行ける機会ってそうそうありませんよね。
今回行けて本当によかったです!
気づけば子どもが生まれてから行ってなかったようなと帰りの車の中で旦那さんと話していました。
バラが本当にきれいで(^O^)
もう終わりかけな感じでしたが、それでも十分綺麗でした。
まだまだコロナの影響は大きく、不要不急の県境越えはやめましょうと言われていますね。
一方で、長崎県内ではどんどん観光していきましょうと言われています!
県内の経済をまわすという点でも、県境を越えないという点でも県内の観光地を訪れるのも大事ですよね!
新たな発見があるかもしれません(^O^)
では。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
読者登録お願いします!