2019年10月に行った熊本旅行の旅行記を書いています。
子連れ旅行で3万円以内に収めることができた、この旅行。
その中でも特に子供が喜んだ「熊本市動植物園」についてこの記事ではまとめていきたいと思います。
熊本市動植物園は入園料がとにかく激安で、でも全然しょぼくなくて、1日中遊べました!
子どもが特に喜んだポイントを中心に書いていきますね。
熊本市動植物園に行く方の参考にしていただければ嬉しいです(^O^)
www.mile-de-tabisuru.xyz
www.mile-de-tabisuru.xyz
www.mile-de-tabisuru.xyz
www.mile-de-tabisuru.xyz
熊本市動植物園概要
詳しくは公式HPをご覧ください。
場所
駐車場
平日:無料
土日祝日:200円(定員30名以上の大型車:1000円)
開園時間
9:00~17:00(入園は16:30まで)
入園料
子どもが喜ぶおすすめポイントはこれ!
ここからはわが子たちが盛り上がったおすすめポイントを紹介していきたいと思います!
大人も十分楽しめたよ!
おすすめポイントその1:動物が近い、珍しい動物が多い
シマウマの毛並が見えるくらい近かった!
私が住んでいる長崎は動物園がイマイチなんですよね(笑)
入場料が高くて気軽に行けなかったり、草食動物しかいなかったり、動物が豆粒くらいしか見えなかったり、写真を撮っても柵が邪魔だったり…
そこが基準になっているので、熊本市動植物園はすっごくよかったです!
動物との距離だったり、展示の方法が画期的で、こんな身近で、柵が邪魔することもなくストレスフリーで動物見れるんだ!って感激しました(^O^)
子どもたちも、動物との距離が近いので大喜び!
サイなどの大きな動物は「サイってこんな大きいのー!」って言ってたし、インパクトあったみたいです。
インパクト大のサイ!
子どもたちがジッと動物を見つめていたのが印象的だったよ。
大きな動物が大きく見えるっていいよね。
キンシコウやマンドリル、ウンピョウ、ホッキョクグマなんかもいたね。
珍しい動物に親もはしゃいじゃった(笑)
おすすめポイントその2:食べ物の持ち込みが可能
これは子どもよりも大人が嬉しいポイントですが。
熊本市動植物園には食べ物を売っている場所が2か所あります。
売店とレストランです。
事前に調べていたんですが、レストランも売店もお昼時は混雑するそうで、お昼は持ち込みがいいという事でした。
なので、私たちはお弁当を買って持ち込みました。
レジャーシートを持っていくとなおよいと思います。
動物ゾーンを抜けて、植物ゾーンに行くと広い芝生もあるのでそこで食べると気持ちよさそうでした!
奥の芝生で食べると気持ちよさそう!
私たちは、レジャーシートがなかったので、案内所の外の小道に腰かけて食べました(笑)
子どもたちはお外で食べるとおいしいね!と喜んでいましたよー(^O^)
熊本のローカルなお弁当屋さん「ヒライ」でおにぎりやおかずを買ったよ。
何種類もの爆弾おにぎりがあったけど、驚いたのはのり弁おにぎり!
のり弁がそのままおにぎりになってた!
旦那さんが食べてたけど、美味しかったって!
もちろんボリューム大!!
写真撮り忘れた…
そして、レストランの横を通ると、すごい人だかりができていました。
あの列に並ぶとどのくらい時間かかるんだろう…と。
並びたくない方はお弁当持参で行くのがおすすめです!
おすすめポイントその3:季節のイベントが熱い
ちょうど時期的にハロウィンのイベントを開催していました。
子どもたちはフェイスペインティングをしてもらったり、
手にキリンのペイントをしてもらってました。トイレに行って、洗ったら速攻消えました(笑)
仮装をして写真を撮ったり、
このおサルさんも本物だと思っていた息子(笑)
おどろおどろしいハロウィンゾーン(暗がりに剥製が展示してあるので不気味)があったりと
お化けと写真を撮れるブースがありました。
イベントに力を入れている感じがしました。
空前のお化けブームの息子はビビりながらも強がってハロウィンゾーンに入っていました(笑)
おすすめポイントその4:顔ハメパネルが豊富
子どもが好きな顔ハメパネルがあります。
動物園とかに行くとよくあると思うのですが、数種類の顔ハメパネルがありました。
くまもんかわいい(^O^)
さらに、案内所には手持ちタイプの顔ハメパネルも!
子どもたちは顔ハメ争奪戦をしていました(笑)
おすすめポイントその5:小さなジャングルが楽しい
植物園ゾーンには小さな滝があるエリアがありました。
滝の裏側にも回れて、池の周りを1周できるようになっていて、飛び石もあって、子どもたちは何周もまわっていました(^O^)
見ている大人は、飛び石から落ちないかハラハラでしたが(笑)
今回は誰一人濡れることなく生還しました(笑)
おすすめポイントその6:大人も楽しめる景色
動物ゾーンも十分楽しいのですが、大人は植物園ゾーンが楽しかったです!
見ごろだったのはコスモス畑(^O^)
コスモスをまだ今年は見に行っていなかったので、思わぬ遭遇に嬉しかったです。
コスモス畑で写真撮るのが楽しかったね。
また、バラのアーチもあったので、今度は春に来てみたいなと思いました。
秋に咲いていないので、このバラはおそらくモッコウバラかなと思います。
すごく大きなアーチです。
おすすめポイントその7:モノレールで一気にたくさんの動物を見れる
熊本市動植物園はかなり広いので、動物を見終わる前に子どもが疲れてしまうかもしれません。
そんな方は、一気に動物に会えるモノレールを利用するのもいいですよ。
今回、遊園地ゾーンで時間とお金を使いたくなかったので、モノレールにだけ乗るつもりでいました。
乗り物にのるには乗り物券を購入するシステムです。
モノレールは一人200円分の乗り物券が必要なので、4人で800円でした。
間違えて、新幹線の列に並んでしまい、子どもたちは乗る気満々でしたので、仕方なく乗車しました(笑)
新幹線でも3種類くらいの動物を見ることができるのですが、スピードが出るので、動物を見るのには集中できません。
乗り物を楽しみながら、その風景として動物もいたねみたいな気持ちで乗るのがいいと思います。
ビデオや写真を撮りたい方にはまったくおすすめしません。
ビデオ撮影しながら乗ったのですが、早すぎてちゃんと撮れませんでした。(笑)
ゴープロならいけるのかな?
思ったよりも速くて、息子はビビり気味でした(笑)
本命のモノレールは結構混んでいました。
20分くらい待ったと思います。
それだけ人気ということですね。
レトロなモノレール
窓に貼りついて動物を眺める子どもたち
このモノレールに乗ると、ゾウ、キリン、エランド、カンガルーなどが見えました。
歩いていくのとは違う視点から動物が見れるので、大人も楽しめました。
子どもも乗り物に乗るだけでテンションあがりますよね(^.^)
動物が見えたら、「あ!ゾウ!」、「あ!キリン」などと言って盛り上がっていましたよ(^O^)
熊本まで飛行機で行く方はマイルを貯めて無料で飛行機に乗ろう!
子どもたちが終始楽しそうにしていた熊本市動植物園。
飛行機を使っての旅行を考えている方は、マイルを貯めて飛行機代を無料にしましょう。
遠方からの旅行でも格安旅行は可能ですよ!
詳しくはこちらの記事をご覧ください(^O^)
まとめ
- 熊本動物園の入園料は大人300円、小学生100円、幼児無料と激安。
- 動物が近くで見れたり、ガラス張りになっていて見やすかったり、展示の工夫がしてあるのがいい!
- 食べ物の持ち込みが可能なので、お弁当持参でお昼のレストランの混雑を回避できる
- ハロウィンのイベントが熱かった!
- 子どもが好きな顔ハメパネルの種類が豊富
- 植物園も子どもが喜ぶ滝や飛び石を設置してあって楽しかった
- コスモス畑がすごくきれいで、子どもも大人も大満足
- モノレールは乗る価値あり
- 飛行機で熊本に旅行する場合、飛行機代は無料にできる
たくさんの動物に出会えて、子どもたちは終始ご機嫌!
ふれあいゾーンにも行きたかったけど、時間がなくて今回はパスしました。
まだまだ遊び足りない様子だったので、また近いうちに行きたいなと思います。
熊本旅行に行かれる方はぜひ立ち寄ってみてくださいね。
熊本旅行で行った施設のレビュー記事を随時更新予定です。
更新情報をすぐにキャッチしたい方はこちらの記事をブックマークするか、読者登録をお願いします。
では。
読者様の参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
読者登録お願いします!