マイルで旅する

家族旅行はリッチなホテルでのんびり過ごしたい!そんな夢を抱くあなたに読んでほしいブログです。普通の主婦のちょっと普通じゃない旅行での節約方法&マイルを貯めるシステムがここにあります。

―おすすめ記事―

【2020年5月】セブンイレブンでANAマイルが劇的に貯まるクレジットカード|年会費無料でマイル還元率1.6%!

スポンサーリンク

f:id:berry16:20191106162709j:plain
セブンイレブンを利用する方に朗報です!

なんと、マイル還元率が1.6%という驚異的にANAマイルが貯まるクレジットカードが存在します。

この記事は

  • セブンイレブンをよく利用する方
  • ANAマイルを効率的に貯めたい方
  • 年会費無料のクレジットカードを作りたい方

に向けた記事になります。

年会費無料、マイル還元率1.6%のクレジットカード

f:id:berry16:20191106165118j:plain

セブンイレブンをよく利用するんだけど、せっかくなら効率的にマイルを貯めたい
何かいい方法はないですか?

それならJCB CARD Wがおすすめ!

JCB CARD Wの概要

f:id:berry16:20191104160059j:plain

シルバーの方がJCB CARD Wで、ピンクの方がJCB
CARD W plus L
です。
どちらも機能は同じで、plus Lの方が女性に嬉しい特典があります。
ちなみに私はplus Lを持ってます!

f:id:berry16:20191104165041j:plain

年会費・家族カード・ETCカード

すべて無料です。
ETCカードは家族カードにも無料で付帯することができます。

年齢制限

JCB CARD Wには年齢制限があります。
18歳~39歳364日までなら申し込めます。
この年齢制限というのは、申込時点での年齢制限なので、40歳になってもカードを利用することはできます。

貯まるポイント

OkiDokiポイントが1000円(税込)につき2ポイント貯まります。
OkiDokiポイントは1p=5円相当の価値になるので、1000円(税込)で10円分のポイントがつくことになります。
つまり、現金還元率は1%です。

OkiDokiポイントは様々なポイントや商品への交換が可能です。
nanacoポイントやTポイント、マイルにも直接交換が可能です。

付帯保険

<海外旅行保険の内容>

  • 傷害死亡・後遺障害:2000万円
  • 障害治療費用:200万円
  • 疾病治療費用:200万円
  • 賠償責任(免責ナシ):2000万円
  • 救援者費用:年間200万円
  • 携行品障害(免責金額3000円):年間20万円(1回・1人・1対象につき10万円が限度)

<ショッピングガード保険の内容>

  • 海外:100万円上限(自己負担額10000円)

その他のカードとの比較

f:id:berry16:20191105102043j:plain
他のカードとマイルの貯まり方の比較をしてみました。

<比較するカード>

  • JCB CARD W
  • SPGアメックスカード
  • 楽天カード
  • ソラチカカード
  • ANA東急カード

ANAマイラーがよく利用しているだろうと思われるカードを集めてみました。

そして、1000円利用した場合に貯まるマイル数を表にしています。

通常の利用で貯まるマイルが一番多いのは、SPGアメックスカードです。

1000円の利用で貯まるマイルは12.5マイルです。

マイル還元率は1.25%になります。
ただし、6万ポイント貯めてからマイルへ交換した場合です。

次に、セブンイレブンで通常のクレジットカード払いをした場合に貯まるマイルが一番多いのは、JCB CARD Wで、13.5マイルも貯まります。

マイル還元率は1.35%です。

そして、セブンイレブンでの利用で一番マイルが貯まる支払方法は、JCB CARD Wを登録したQuickペイ(nanaco)を利用することです。

その方法を使うと、1000円で16マイルも貯めることができます。
マイル還元率は1.6%にもなります。

マイル還元率を1.6%にする方法

f:id:berry16:20191106165222j:plain
この方法を使うためには2枚のクレジットカードが必要です。

  • JQ CARDセゾン
  • ANA東急カード(ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード)

OkiDokiポイントをTポイントへ交換する

どうすれば還元率1.6%にできるの?

普通にJCB CARD Wを登録したQuickペイ(nanaco)を利用するだけでも1.25%という高いマイル還元率になるんだけど、1.6%にするには、もう一工夫いるんだよ。

JCB CARD Wで貯まるポイントはOkiDokiポイントです。
このOkiDokiポイントは1p=5円相当の価値があることは先ほどもお話ししましたね。

そして、OkiDokiポイントを等価で還元するには、以下の方法があります。

  • nanacoポイント
  • ビックポイント(ビックカメラのポイント)
  • ベルメゾンポイント
  • ジョーシンポイント
  • セシールポイント
  • Tポイント(JCB×Yahoo!Japanポイントクラブのらくらく自動移行コース)

その中で、マイル交換率を1.6%にする方法を使うために交換するポイントはTポイントです。

ここで注意するポイントは、Tポイントは普通に交換してしますと1p=4Tポイントにしかならないので、等価交換でなくなってしまいます。

JCB×Yahoo!Japanポイントクラブに登録する

先にJCB×Yahoo!Japanポイントクラブらくらく自動移行コースに登録してください。

そうすると1p=5Tポイントに交換することができます。

セブンで利用する

JCB CARD Wは、JCBオリジナルシリーズなので、JCBオリジナルシリーズパートナー加盟店のセブンイレブンでの利用で貯まるポイントが通常の4倍になります。

1000円の利用で

  • 通常ポイント1p(1倍)
  • JCB CARD Wボーナスポイント1p(1倍)
  • JCBオリジナルシリーズパートナー2p(通常ポイント1倍を含む3倍)

つまり、現金還元率は2%です。

マイルを貯めていなくてもこの還元率は嬉しいね!

Quickペイnanacoを使う!

f:id:berry16:20191105103518j:plain

Quickペイ(nanaco)とは、普通のnanacoカードです。
QuickペイのマークがついていればJCB CARD Wと紐づけて使うことができます。

Quickペイ(nanaco)を利用するとnanacoポイントが貯まります。

ここでのポイントはnanaco払いではなく、Quickペイで支払ってくださいね。

そうすると、nanacoボーナスポイントが200円につき1nanacoポイントもらえます。

1000円で5nanacoポイントもらえることになりますね。
その方法を利用すると、現金還元率は2.5%にもなります。

2.5%の還元率はすごい!
セブンう使うなら必ず持ちたいね!

セブンで貯めたポイントをマイルに交換する!

これまでお話ししてきたことから、1000円の利用でもらえるポイントは4OkiDokiポイント+5nanacoポイントという事がわかりましたね。

Tポイントに交換する

まず、OkiDokiポイントはTポイントへ交換して20Tポイントです。

通常、Tポイントはマイルへの交換レートが50%です。
nanacoポイントも同様です。

なので、普通に交換すると、
20Tポイント+5nanacoポイント=10マイル+2.5マイル=12.5マイル
となり、マイル還元率は1.25%になります。

さて、ここから説明する事がマイルへ交換する時に還元率を1.6%にするための重要なポイントになります!

その方法は、Tポイントをそのままマイルへ交換するのではなく、TOKYUルートで交換します。

JRキューポに交換する

JRキューポを使う方法です。

JRキューポって?

九州に住んでいないとなじみがないですよね。

f:id:berry16:20191105132145j:plain

JRキューポに交換するために必要なカードが1つあります。
それはJQ CARDセゾンです。

f:id:berry16:20191105134759j:plain

このカードを持っていれば、TポイントからJRキューポに交換ができます。

JQ CARDセゾンはこちらから入会できます。

JQ CARDセゾン申込

永久不滅ポイントへ交換する

JRキューポは1000p=200永久不滅ポイントへ交換できます。
永久不滅ポイントの価値は1p=5円なので等価交換です。

さっき紹介したJQ CARDには種類がいくつかあるのですが、永久不滅ポイントに交換するためには必ずJQ CARDセゾンを発行するようにしてくださいね。

ドットマネーへ交換する

永久不滅ポイントはドットマネーへ交換することができます。
200p=900マネーなので、交換率は90%です。

TOKYUルートを使う

ここからは、ANAマイラーおなじみのTOKYUルートになります。

TOKYUルートについてはこちらの記事で詳しくお話ししています。


あわせて読みたい


www.mile-de-tabisuru.xyz

ドットマネーをTOKYUポイントへ交換します。
ドットマネーからTOKYUポイントは等価交換できます。

そして、TOKYUポイントをANAマイルへ交換します。

この時に必要なのはANA東急カード(ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード)です。

f:id:berry16:20191105140238j:plain

このカードを使えばTOKYUポイントからANAマイルへの交換が75%でできます。

1000円の利用で貯めたポイントを当てはめて考えてみると

ここまでの話をまとめてみます。
まず、セブンで貯まるポイントは

4OkiDokiポイント+5nanacoポイント

でしたね!

f:id:berry16:20191105144744j:plain

という事で、OkiDokiポイントは13.5マイルになります。
nanacoポイントは5p=2.5マイルなので、

13.5+2.5=16マイルとなります。

つまり、マイル還元率は1.6%ということになるのです!

ちょっと複雑なルートにはなるけど、還元率重視の人はぜひ使ってね。

キャンペーンで驚異のマイル還元率5.9375%!

今から紹介する2つのキャンペーンを使うことで、もっとたくさんのマイルを貯めることができます。

新規入会キャンペーン

JCB CARD W2019年12月31日まで新規入会キャンペーンを行っています。

この新規入会キャンペーンでは入会後、3か月間の利用ポイントがなんと10倍です!

どこで使っても10倍です。
これってすごいですよね!

f:id:berry16:20191106090305j:plain

JCBオリジナルパートナーキャンペーン

JCBオリジナルの対象カードを対象のJCBオリジナルパートナーの店舗で利用すると、ポイントが10倍もらえます。

このキャンペーンには事前登録が必要です。
期間は2019年12月31日までです。

f:id:berry16:20191106090822j:plain

セブンイレブンももちろん対象店舗なので、ポイント10倍になります。

2つのキャンペーンを利用して、 1000円分の利用で貯まるマイル

f:id:berry16:20191106093613j:plain

この記事で紹介しているTOKYUルートを使った方法でマイルへ交換すると、57.375マイル貯まります。

更に、Quickペイnanacoを利用した場合、+2.5マイル貯まることになるので、1000円の利用で貯まるマイルは59.375マイルになり、マイル還元率は5.9375%にもなります。

セブンで利用するだけで約6%ものマイル還元率になるJCB CARD W

ANAマイラーなら作って損はなしです!

年会費無料のカードでこんなにマイルが貯まるなんて!
これはもう、作らない方が損なレベル!

JCBカードWをお得に作る方法

f:id:berry16:20191106165354j:plain
さて、そんなお得なJCB CARD Wを1番お得に作る方法も紹介しますね!

現在一番お得に作れるのは、ライフメディアというポイントサイトを経由することです。

今ならなんと7000ポイントももらえます!
私が作った時は2000ポイントほどで出ていたのですが(^_^.)

ライフメディアへ無料登録

なので、一番お得な入会方法はポイントサイトという形になります。

ちなみに、ポイントサイトが煩わしい方は私の紹介でもカードを作ることができます。

このブログからの入会でJCBギフトカードが1000円分もらえます。

JCBギフトカードはJCBが使えるお店ならどこでも使うことができます。

とても使い勝手がいいギフトカードです。

JCB CARD W
申込フォーム

更に今なら入会特典があります。

  • 入会時に家族カードに申し込むと最大2000円のJCBギフトカード
  • スマリボ登録&利用で最大5000円分キャッシュバック
  • カード入会時にキャッシング枠セット&入会後のショッピング利用で1000円キャッシュバック
  • 入会後の友達紹介で最大6000円のJCBギフトカード

なので、最大で15000円分もお得です!

まとめ

f:id:berry16:20191106165503j:plain

  • セブンイレブンで使ってマイル還元率が1.6%になるクレジットカードはJCB CARD W
  • JCB CARD Wは年会費無料で持てる
  • 通常の利用で貯まるマイルが一番多いカードはSPGアメックスカードだが、セブンイレブンの利用ではJCB CARD Wが一番たくさんのマイルが貯まる
  • マイル還元率を1.6%にするためには、Quickペイnanacoを使って支払う
  • マイル還元率を1.6%にするためには、「JQ CARDセゾン」と「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード」が必要
  • OkiDokiポイントをTポイントへ等価交換するためにはJCB×Yahoo!Japanポイントクラブのらくらく自動移行コースへ登録が必要
  • キャンペーンを併用すると最大5.9375%のマイル還元率になる
  • JCB CARD Wをお得に作る方法は会員からの紹介


年会費無料で持てて、セブンでマイルがめっちゃ貯まるって使えるカードだね!

私はメインカードはSPGアメックスだけど、サブカードとして使ってるよ!
セブンの他にもスタバやAmazonでもポイントが貯まりやすいよ!

JCB CARD Wの申込はこちらから入会できます!

JCB CARD W
申込フォーム

JQ CARDセゾンを持っていない方はこちらから入会できます!

JQ CARDセゾン申込

最後まで読んでいただきありがとうございました!
読者登録お願いします!

にほんブログ村 旅行ブログ 旅行の豆知識へ
にほんブログ村