ソラチカカードはANAマイラーの方には必須のカード。
でも年会費がかかるカードに抵抗があるという方!
ソラチカカードは実質無料で持てるんです!
更にお得な割引も!
この記事を読んでください。
ソラチカルート閉鎖?!
ソラチカカードの年会費割引の説明に入る前に、重大な報告があります。
2019年9月30日にLINEから突然ポイント交換に対する大改悪が発表されました。
その内容はこちらです。
2019年12月27日15:00にLINEポイントからメトロポイントへの交換が終了します。
今まで紹介していたソラチカルートはLINEポイントをメトロポイントへ交換するルートを通ります。
よって、このルートが閉鎖になると、ポイントサイトからメトロポイントへ交換するルートがなくなるので、ソラチカルートは閉鎖されて、マイルへの交換ができなくなるということです。
ソラチカルートを使っていた方は、早めにLINEポイントをメトロポイントへ交換することをお勧めします。
そしたら、ポイントサイトで貯めたポイントはマイルに交換できなくなるってこと?
そんなことはないんだよ。
ソラチカルートのほかにも、TOKYUルート、nimocaルートが残っているよ。
それって何?
簡単に説明すると、TOKYUルートは75%の還元率で、ソラチカルートよりも早くマイルへ交換することができるよ。
nimocaルートは70%の還元率で交換することができるよ。nimocaルートは函館と九州でしかマイルへの交換ができないから、誰にでも使えるルートではないんだけどね。
ソラチカルートが使えなくなってからの、一番のおすすめはTOKYUルートだよ。
でも還元率は落ちてしまうんだね。
残念だけど、そうなんだよね。
もっと還元率がいいルートが見つかればいいんだけど。
でも、東京メトロ圏内で生活している人は今まで通りメトロポイントからはソラチカルートが使えるから、ソラチカカードは必携だよ。
ソラチカカードとは
ソラチカカードとは、正式名称「ANA To Me CARD PASMO JCB」というカードです。
このカードはANAマイル、メトロポイント、OkiDokiポイントいう3つのポイントが貯まるカードです。
ANAマイルを貯めている陸マイラーには必須のカードです。
詳しくはこちらの記事をみてくださいね。
年会費は初年度無料で、2年目以降は2000(税抜)円かかります。
陸マイラーにとっては必須のカードといっても、なるべくなら年会費をかけたくないよね。
うん!
なぜ必須カードなのかわからない方は先にこちらの記事へ。
でも、このソラチカカードは実は、年会費が実質無料なんです。
ソラチカカードは 実質無料で持てる
え?どういうこと?
年会費をペイできるマイルが、何もしなくてももらえるんだよ。詳しくみていくね。
ソラチカカードは、継続特典として1000マイルが毎年もらえます。
出典:ANA公式HP
1マイルの価値は一般的に約2円と言われているので、1000マイルは約2000円。
マイルの価値についてはもっとしりたい方はこちらの記事へ。
つまり、ソラチカカードの年会費2000円(税別)を実質無料で持てるということになります。
なるほど!持っているだけで毎年1000マイルもらえるから実質無料なんだね。
そう!だけど、マイルの価値は変動するから一般的には1マイル2円と言われているけど、交換するものによって1マイルの価値が下がるよね。
例えばANAスカイコインにマイルを交換するときは最大でも1.7円なんだよ。
そういう時は実質無料とは言えなくなるね。
そうなんだ。もっとソラチカカードをお得に持つためのいい方法はないの?
それが実はあるんです!!
え!教えてー!!
OK!次の章でみていくよ。
ソラチカカードをさらにお得に持てる方法!
実質無料!?で持てるソラチカカードをさらにお得に持つことができるシステムがあります。
それはJCBのスマリボというシステムです。
スマリボ?また知らないワードが出てきた!
スマリボとは
スマリボって何かというと、JCBカードの支払いをリボ払いにするシステムのことだよ。
毎月同じ金額を支払うことができ、余裕がある月は繰り上げ返済でまとめて支払うことができます。
スマリボは利用残高に応じて支払い金額が変更になる残高スライドコースを採用しています。
5/12に新規で12万円の買い物をしたとき(ゆとりコース)
出典:JCB公式サイト
どうすればスマリボで年会費が割引になるの?
スマリボがリボ払いってことはわかったよ。
でもそれを使ってどうやったらソラチカカードの年会費がお得になるの?
それはね…
まず、ソラチカカードをスマリボに登録します。そして、年に1回以上、ソラチカカードを使用すればこの年会費の割引を受けることができます。
正確に言うと、カードの有効期限月の前月の15日から12か月さかのぼった期間内にショッピングの利用があることが条件です。
point
カード有効期限が2019年4月の場合
2018年3月16日~2019年3月15日まで
にショッピングの利用
出典:JCBカード公式HP
ソラチカカードの年会費は税込で2200円なので、1375円割引で、825円になります。
ソラチカカードを普段使いしていない場合は、Amazonプライムなどの少額の年会費支払いなどにソラチカカードを登録をしておけば、使うのを忘れずに安心だね。
各コースの設定金額以下の利用額なら、一括払いと同じように使うことができます。
年会費825円でソラチカカードを持つということは、毎年の継続ボーナス1000マイルがもらえるので、0.825円で1マイルもらえるということになります。
つまり、仮にマイルを1マイル1円の価値の物に交換したとしても、ソラチカカードを持つことでもらえるマイルは1マイル0.825円なので、断然お得ということになるよね。
825円で1000マイル買うようなものだもんね!
スマリボの注意点
でもいくらお得になるとは言っても、リボ払いってなんだか不安だな。
そうだね。私もそう思う。
みんなが知ってると思うけど、リボ払いは手数料が発生する支払いの方法だから、ちゃんと注意して使ってね。
今から注意するポイントを説明していくよ。
スマリボには2つの支払コースがあります。
どちらかを選んで設定することができます。
「ゆとりコース」は5001円以上、「標準コース」は10001円以上の残高がある場合に手数料が発生します。
初回から手数料は発生します。
年会費を割引にしたくてスマリボに登録したのにリボ払い手数料が割引金額を上回っては意味がないよね。
ほんとだよね。
設定金額以内でカードを使うように気を付ければいいんだよね?
でも、もしも設定金額以上にカードを使ってしまったらどうすればいいの?
そんな時は…
毎月15日締め、翌月10日払いになるので、設定金額をオーバーした時は、変更締切日までにMyJCB(ウェブサイト)や電話で、繰り上げ返済の設定してください。
変更締切日はこの表で確認してください。
出典:JCB公式HP
一部銀行というのは、
- あおぞら銀行
- 新生銀行
- 信用金庫
- 信用組合
- 農業協同組合
- 生協
- 証券口座
- 農林中央金庫
- 信用漁業協同組合連合会
- 信用農業協同組合連合会
です。
念のためにコースは「標準コース」にしておいた方がいいね。
10000円までは手数料がかからず、一括払いと同じように使えるよ。
まとめ
- ソラチカカードとは、年会費初年度無料、翌年から2000円(税抜)で持てるカードで、ANAマイル・メトロポイント・OkiDokiポイントが貯まる。
- ソラチカカードはANAマイルを貯めるためには必須のカード。
- ソラチカカードは毎年の更新時に1000マイル=約2000円分がもらえるので、実質無料でもてる。
- ソラチカカードはスマリボに登録することで年会費が825円で持つことができる。
- スマリボとは利用残高に応じて支払い金額が変更になる残高スライドコース。
- スマリボ登録したソラチカカードは年に1回の使用で割引が適応される。
- スマリボは「標準コース」で10001円以上使うとリボ払い手数料が発生するので注意が必要。
- 年会費を割引するためのスマリボなので、リボ払い手数料が発生することは避ける必要がある。
- コースの設定金額を超えた場合は繰り上げ返済の設定をして、リボ手数料が発生しないようにする。
では。
読者様の参考になれば嬉しいです。